アトラス心クリニック
アトラス心クリニック 医院紹介 院長紹介 診療時間アクセス
統合失調症

統合失調症とは、限られた一部の人に起こる特殊な病気のように考えられがちですが、WHOによれば、生涯のうちに発症する確率は1%とされており、 100人に一人は一生のうちに発症する可能性のある疾患です。糖尿病の推計患者数をも上回る状況となっています。

時代は1870年にさかのぼり緊張病、破瓜病という精神病に加え「早発性痴呆」という病態が追加されるようになり、1911年に「精神分裂病」という概念が提唱され、思考・感情・意思・社会・とのまとまりに欠ける状態と考えられるようになりました。そして2002年8月日本精神神経学会にて「統合失調症」という病名に改められ、精神疾患の偏見をなくすべく、回復の可能性を示唆し治療の「目標」を示すものとなったということができると思います。

発症患者の多くは10〜20代

発症の初回のエピソードは12歳から30歳までに80%の頻度で出現しています。
主な症状としては、大きく、急性期の陽性症状と残遺状態としての陰性症状の二つにわけて考えられています。
陽性症状は正常な機能が亢進することによって現れる症状で、幻覚・妄想・思考奪取・身体への影響体験・思考伝播などがあげられます。
陰性症状は正常な機能が減弱したり失われることによって現れる症状で、感情鈍麻・意欲の減退・ひきこもり・うつ症状などがあげられます。

統合失調症の原因

統合失調症の本態はまだよくわかっていないというのが実情です。色々な仮説がある段階でグルタミン酸欠乏仮説、ドパミン過剰活動仮説などがありますが、グルタミン酸性伝達物質の不足により引き起こされる、感覚情報の不足や情報処理不全を、ドパミンを動員することで回復しようとする力が過剰に働き感情のコントロールができなくなり急性期の症状の発現に結びついているのではないかとも考えられているようです。

統合失調症の治療→薬物調整が大事です

治療の中心は薬物療法です。基本治療として用いられるのが「抗精神病薬」ですが、現在「定型抗精神病薬」と「非定型抗精神病薬」の2つのタイプに大きくわけられます。我が国では1955年にクロルプロマジンが発売されて以来多くの定型抗精神病薬が用いられてきました。薬理作用として脳の辺縁系の神経細胞のドパミン受容体をブロックすることで陽性症状を改善する一方、錐体外路症状の出現が最も大きな副作用であり、アカシジア・ジストニア・振戦など患者さん自身も辛く外見的にも社会復帰を妨げる要因にもなり、服薬をやめてしまう原因にもなっていました。また陰性症状に対しては効果がなく、強い鎮静効果のために患者さんの認知機能の低下にもつながると考えられています。
 
1988年にクロザピン(すでに海外諸国では治療の中心はこの薬に移っていましたが日本では2009年にようやく認可がおりました)とクロルプロマジンに比較研究から、クロザピン以降の「従来の抗精神病薬抵抗性の患者さんに効果がある薬剤」が「非定型抗精神病薬」として取り扱われるようになり、現在にいたっています。これらの薬剤はドパミン受容体に限らず、セロトニンなどの受容体をもブロックする働きがあります。セロトニン受容体をブロックすることは陰性症状の改善にも効果があり、また認知機能(脳の覚醒や記憶・集中力・ワーキングメモリー・遂行能力などの機能)がスムーズに働くようになると考えられており、社会復帰につながる可能性も大きくなるでしょう。

このように非定型抗精神病薬は、錐体外路症状、高プロラクチン血症(無月経・乳汁分泌・乳癌・心血管障害などの合併症を引き起こす)、遅発性ジスキネジアなどの副作用の発現率は大幅に軽減されていますが、一方体重増加は問題となる副作用であり、放置していると糖尿病を発症する可能性もあるため、陰性症状の改善により外出や運動を積極的に促していくことも大事な治療となります。

最近は初発時から非定型抗精神病薬を用いるケースも増えてきていますが、定型抗精神病薬を基本治療薬として使用して続けている患者さんも大勢おられます。定型抗精神病薬の副作用が出ている場合や、症状が改善しない、患者さん・家族が希望しているといった場合は非定型抗精神病薬への切り替えも可能となります。その際は主治医とよく相談し二人三脚で取り組んでいかれる事をお勧めします。切り替えるために必要な期間ですが、はっきりしたデーターはありませんが、数週から数カ月程度かけてゆっくり変更してくことが望ましいと思われます。

統合失調症の治療→薬物調整が大事です

非定型抗精神病薬による治療がその第一歩につながっていけば素晴らしいことだと思います。また患者さんの在宅での療養生活を支援するために、自立支援法に基づいたさまざまなサービスが用意されています。患者さんが社会に溶け込んで生活していくためにも地域医療や社会資源を積極的に活用していかれることをお勧めします。地域の保健所などの公的機関に相談されることも第一歩につながることと思います。

HOME 医院紹介 院長紹介 診療時間 アクセス
女性外来 漢方薬 ビタミン注射 サプリメント外来
Copyright 2010 atlas kokolo clinic All Rights Reserved.


HOME スタッフ紹介 診療時間 アクセス 医院紹介 他の病気の解説を見たい